一音九九楽

一音九九楽

いちおんくくらく★ひとつの音からたくさんの楽しいこと

「青空にとび出せ!」はピンキーとキラーズの「マシュ・ケ・ナダ」である

 

この曲、タイトルは「青空にとび出せ!」ですが、歌の中の歌詞では「青空へとび出そう」と、「に」が「へ」になっているので、気をつけて歌いましょう。

youtu.be

ピンキーとキラーズで、プロデューサー的立場の「いずみたく」さんが「参考にした」音楽グループは「スパンキーとギャング」なのですが、「いずみたく」さんが「目標にした」音楽グループは「セルジオ・メンデスとブラジル66」のような「ボサノババンド」ということでした。

 

そして、その目標を実現しているのが、この曲だと思います。

比較するのはその「セルジオ・メンデスとブラジル66」の「マシュ・ケ・ナダ」です。

では、詳しく見ていきましょう。

 

恋の季節」はリズム・アンド・ブルースである

 

まず、「恋の季節」も「七色のしあわせ」も「風の季節」も、ボサノバではなく、リズム・アンド・ブルースだと思います。

 

ピンキーさんは「恋の季節」あたりは「演歌」という認識だったそうです。確かに、16歳なのに、姐御(あねご)のような節回しがあったりしますが、演歌とまでは行かないですね。

 

おそろいのコスチュームで、「リードギター」「サイドギター」「ベース」「ドラム」のロックバンド編成なので、どうしても「グループサウンズ」の方に傾くと思います。そして「ビートルズ」や「アニマルズ」などは「リズム・アンド・ブルースバンド」と呼ばれました。

 

ピンキーとキラーズの重厚なサウンドも「リズム・アンド・ブルース」向きだと思います。

 

両方とも「ボサ・ロック」のリズム。

さて、ここでセルジオ・メンデスとブラジル66の「マシュ・ケ・ナダ」を聞いてみましょう。

youtu.be

 

セルジオ・メンデスとブラジル66も「ボサノバ」というくくりでしたが、こちらもちょっと違うと思います。

 

「ボサノバ」は例えば、アストラッド・ジルベルトの「イパネマの娘」や「ワン・ノート・サンバ」のようにけだるく、暑さを避けて木陰で涼みながら気楽に歌ってるような、おしゃれなイメージの音楽ですね。

 

セルジオ・メンデスとブラジル66には、そのような優雅な「ボサノバ」より、もっとエネルギーがあります。ピンキーとキラーズにも熱量があります。

 

気持ちの良いドラムス

 

その点でも、この2つのバンドの曲「青空にとび出せ!」と「マシュ・ケ・ナダ」は似ています。特に曲のフレーズの区切りに入るドラムの「ドンストドドドン」という気持ちの良い音が両方に共通していますね。

ただ、「青空にとび出せ!」の方は、フルートなどが入るところが「ボサノバ」っぽい感じもしますね。

 

曲の途中で、フレーズががいったん区切りがついたところで、全ての音がストップ、一瞬のノリノリの「タメ」の間を取る、無音状態がある、というところも共通します。

 

スキャットが入る

 

スキャットも、ブラジル66の「オバー・オバー・オバー」に対して、ピンキーとキラーズの方は「パッパッパヤー・パッパヤー」で、十分対抗出来てます。

 

ボーカルが女声である

 

ボーカルもブラジル66の女性二人に十分対抗できています。何たって、一人で二人分のパワーがあるピンキーです。

 

詩の内容も似ている

 

「マシュ・ケ・ナダ」のほうは、もともとの作詞作曲はブラジルのジョルジ・ベンジョール(Jorge Ben Jor)という人で、「とっても素晴らしいサンバなんだから、踊りに行くのを邪魔しないでくれよ」という内容です。

 

youtu.be

なので、「青空にとび出せ!」もタイトルや内容的にも「素晴らしいところに行こう」という点で「マシュ・ケ・ナダ」と共通してると言えば言えますね。

 

どうでしょう、そう思って聴き比べてみると、両曲、似ているような気がして来ませんか?

 

「青空にとび出せ!」はテレビ主題歌

 

なお、「青空にとび出せ!」は、TBSテレビで放送された、ピンキーとキラーズが出演した30分番組のテーマソングです。水森亜土加藤和彦前田武彦といった、当時を知る人には懐かしい顔が登場します。 

番組の中に出てくる「ピンキングカー」は、ビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」に出てくるバスだったり、当時の「フラワーチルドレン」のバスをイメージしたものですね。

ピンキングカーのヒントになったカラフルバスのひとつ

「ピンキングカー」のヒントになった「カラフルバス」のひとつ


 

今回のお話

今回は、ピンキーとキラーズ「青空にとび出せ!」は、プロデューサーの立場の「いずみたく」さんが目標にしていた「セルジオ・メンデスとブラジル66」の、「マシュ・ケ・ナダ」に匹敵する「ボサロック」に仕上がっていた、というお話でした。