一音九九楽

一音九九楽

いちおんくくらく★ひとつの音からたくさんの楽しいこと

JR東日本のCM曲が「銀河鉄道999」なのはなぜ?新幹線の愛称に見るその理由とは

 

JR東日本【東北へ篇】自分の世界に、まだない場所へ。

☆このCMは放送終了のようですが、記事は残しておきます☆

このCM曲はゴダイゴの「銀河鉄道999」ですね。

なぜ「銀河鉄道999」なのかを探って見ました。

「鉄道だから」?

そうです。でもそれだけではないようです。

youtu.be

都会の喧騒にちょっと疲れて、ふと口ずさんだ曲が「銀河鉄道999」。

そういえば、高校生の頃に歌った曲だったなあ、と思い出しているうちに思いついて乗った、JR東日本の列車で旅行に出かけたんですね。

高校生たちの歌をバックに、旅先のあちらこちらで楽しい経験をして、いろんな触れ合いをして、最後は無人駅で海に向かって「あーっ!」と叫んで、すっきりリフレッシュですね。

その場面に重なって、ナレーションが。

「言葉にならないこんな気持ち、AIは言葉に出来るのかな」

確かに、「AI」に出来ないところはそこでしょうね。

そして、最後に締めの字幕が入ります。

「自分の世界に、まだない場所へ」

その、AIにはできない、生身の人間としての「感性」を、もっと広げましょう、といったところでしょうか。その際にはJR東日本の列車に乗ってくださいね、というCMでした。

なぜ「銀河鉄道999」なのか

さてこのCMに使われている曲がゴダイゴの「銀河鉄道999(ぎんがてつどうスリーナイン)Galaxy Express 999(ギャラクシー・エクスプレス・スリーナイン)」(カッコいい〜)です。

ゴダイゴ「銀河鉄道999」

youtu.be

歌詞はこちらです。

www.google.com

メインボーカルの「タケカワユキヒデ」(なぜかカタカナ)さんが英語が堪能、と言うことで、英語版の歌詞もあります。

銀河鉄道999 英語ヴァージョン in 1979
Galaxy Express 999(ギャラクシー・エクスプレス・スリーナイン)

youtu.be

英語版の歌詞はこちらです。

www.uta-net.com

銀河鉄道はSL(スチーム・ロコモーティブ)なのに空を飛ぶ

銀河鉄道は蒸気機関車、いわゆる「SL(Steam Locomotive )」なので、超高速に走るというイメージはあまりなくて、その最大の特徴は、空を飛ぶことですね。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/SL_aso-boy_999version%28Suizenji_stn.%29-19990814.jpgWikiより

前に進むよりも、さらに上に行くという、びっくりな発想。夢が広がる、可能性が広がる、視野が広がる、それは間違いなさそうですね。

JRの各新幹線の愛称も、実は「飛んで」いる

さて、当初は「夢の超特急」と呼ばれていた新幹線、JRの各新幹線の愛称を見てみましょう。

「スピード」と言うよりも、「飛んで」いる鳥の名前をはじめとした「空中にあるもの」山の名前などの「高いところにあるもの」「空間を意識したもの」が多いように感じます。

各地方新幹線の愛称

あさま(活火山、浅間山ですね、噴煙も空へ)

かがやき(太陽の輝きでしょうか)

かもめ(海の鳥ですね)

こだま(山と山との間で響きます)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/JRW-500_V2_inHimeji.jpgWikiより「こだま」

こまち(「小野小町-おののこまち」は「高嶺の花」でしょうか)

さくら(桜吹雪は宙を舞います)

たにがわ(谷川岳ですね)

つばさ(鳥や飛行機の翼)

つばめ(空中を自由自在です)

つるぎ(剱岳ですね)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/W7_series_set_W3_20150207.jpgWikiより「つるぎ」

とき(ピンクの鳥、朱鷺です)

とれいゆつばさ(トレイユはフランス語で登山道)

はやぶさ(小型の鷹です)

はやて(つむじ風、疾風です)

やまびこ(山と山の間の「こだま」ですね)

なすの(那須野高原ですね)

のぞみ(望みは高く)

はくたか(白い鷹)

ひかり(太陽の光でしょうか)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/JRC_N700_series_Z28.jpgWikiより「ひかり」

みずほ(稲の穂は地中でも水中でもなく「空中」に実りますね)

 

こうやって見てみると、メインのイメージとしてはスピードと言うよりは、「銀河鉄道999」の「空を駆ける」イメージと通じる名前が多いように感じます。

今回、JR東日本のCMに「銀河鉄道999」が使われた理由も分かりますね。

毎日の敷かれたレールの上を前向きに進むのも良いですが、そこからちょっと視点を持ち上げてみれば、そこには次元の違う可能性が見えて広がって行くかも。

「999」は、青春の数字

「銀河鉄道999」は「松本零士」の漫画ですが、その着想の元は、宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」とメーテルリンクの童話「青い鳥」だそうです。

タイトルの「999」には、大人が「1000」という完成したものとすれば、その完成した大人になる前の、未完成の青春が終わりそうな時、という意味があるそうです。

「999」は永遠に「1000」にはならない、つまりは、人間は永遠に青春時代にいる、と言う説もあって、その辺もこのアニメ、曲がウケる理由かも知れません。

今回のお話

今回は、JR東日本のCM【東北へ篇】「自分の世界に、まだない場所へ。」に、なぜ、ゴダイゴの「銀河鉄道999」が使われているのか、その理由を探って見ました。

もちろん、両方とも「鉄道」である、という共通項があることが最大の理由でしょうが、その「鉄道」の軌道をはるかに超えてしまう「銀河鉄道999」は、なんと言っても空を飛べること、それが最大の特徴であり、その特徴が、意外にも各新幹線の愛称と相性が良いことが分かった、それで今回、CMに採用されたのでした、というお話でした。

JR自身が、限界を突破したいと思っているんですね。